佛教大学通信課程の課程本科で小学校1種免許を取得した私。
今も、特定免許法講座(中学英語2種)に在籍しています。
夏の祭典の時にお話しした方で、
50代という年齢のために、教育実習を断られたとおっしゃっている方がちらほらいらっしゃいました。これ、1人、2人という人数ではなさそうです。理由は、指導教諭になる側の先生が、自分より年上の先生に教えられないと言っているからだそうです。えー-?? 教員不足だのなんだの言われているこのご時世。新卒の先生のなかにはすぐに辞めちゃう人もいるから、長年生き抜いてきた根性で難しい性格をした保護者の対応とかもかるくこなせちゃいそうな脂の乗り切った50代の先生なんてむしろウエルカムじゃないの? ってわたしは思っちゃうのですがそこのところどうなんでしょう。
結構ね、先生が若いと、保護者対応とか、子どもの対応とか、結構大変だったりすることもあるんですよね。だから、社会の荒波の中でもまれていろいろ苦労してきた40代50代の先生たちが活躍できる余地って無茶苦茶あると思うのですが。
わたしは40代で教員免許を取りましたが、20代の若い先生がとことん苦労してきたかなり難しい性格をした手ごわい保護者の方との面談を2時間も、新任でいきなり任されてしまって、やり切りましたよ。。。(ほんとに大変でした)しかし、40代の子育て経験のあるわたしの意見はその保護者さんにはきちんと伝わったようで、お子さんの問題行動は一気に改善しました。わたし、仕事じゃなかったら、ひとの言動についてあれこれ言ったり絶対しませんよ。言うほうも言われるほうも相当しんどいですからね。
閑話休題。というわけで、どうか、全国の教育実習の指導教諭の皆さん。50代の教員免許取得希望の先生たちの実習も受け入れを前向きに考えてみてください。お願いします。