2021-01-01から1年間の記事一覧

小学校の教育実習-やりやすい科目、やりにくい科目-

教育実習は、唯一、授業での失敗が許される場だと言えます。 生まれて初めて行う授業が、大成功だったら、そっちの方がどうかしています。 なので、教育実習では、許される限り、授業をしました。 まず、実習生にとってやりやすい科目は、 体育! 図工!(た…

音楽の先生になりたい

わたしには、かねてから、音楽の先生になりたいと言う夢がありました。 しかし、わたしは、ピアノの先生にはなりたいと思っていませんでした。 音楽とは、リズム遊びとか、歌とか、輪唱とか、 とにかく楽しいものでなくてはならないのです。 だから、教職を…

実習の終了時間

新型コロナ禍の特別措置で、毎日17時か18時に上がっている学生もいたそうです。 実習が1週間短縮になり、その代わりにのこりの時間、学習支援をしたり、それでも足りない場合は、テキストを読んでレポートを書いたりしている学生もいたそうです。 新型コロナ…

佛教大学通信-卒業優先ルール-

佛教大学通信課程で、教員免許を取るとき、 きをつけなくてはならないのが、 この、卒業優先ルールです。 本科生しか当てはまらないことなのですが、 教員免許を取得しようとしていても、 卒業するのに必要な単位がさきにそろってしまったら、 免許がとれな…

1年で教員免許を取るのは可能か?

すでに、小学校だの中学校だの幼稚園だのの免許を持っているひとは、 1年で支援学校の教諭の資格をとることができるそうです。 しかし、ここで、わたしの頭の中にくえすちちょんマークが表れます。 なんでかって、 実習って、こちらの都合でいついつ行きたい…

佛教大学通信-最終試験に乗り遅れた場合-悲報-

これ、ひどくない?っていうことが実際起こってしまっている模様。 たとえば3月で卒業、もしくは資格取得したい場合、 11月のレポート提出に間に合い、そして12月の科目最終試験に合格すればいいのですが、(スクーリングは別) 何故か? 12月以降も普通にレ…

卒業に必要な(免許取得に必要な)最終試験は、12月・6月

佛教大学通信では、3月25日に単位認定してもらえる最後の科目最終試験が12月です。 なので、レポートは11月で通さなくてはなりません。 1月に特別試験を受けることも出来ますが、be-netから申請をしてお金を余分に払う必要があります。 同じく、9月25日に単…

佛教大学通信課程で保育士になる

既に、4年制大学を卒業済みで佛教大学通信で保育士免許を取る場合、 1年生からやり直す必要があります。 佛教大学にも、1年生で選択する科目、2年生で選択する科目がありますので、 他大学で単位を取得済みとなると、1年生で行う授業が1科目だけという事もあ…

佛教大学通信教育-免許取得-

2年制の課程本科生の私は、教免を取るための単位をすべてそろえ、4年生の後期に、おそらくbe-netから申請し、5000円の手数料を支払えば、京都府発行の教員免許がもらえます。 ただ、1年半ですべての単位をそろえて、免許を取得しようとなると、自分の出…

佛教大学通信-先生への道-

科目履修生は、1教職もしくは1資格の取得を目指し、1年に20科目最大44単位まで取ることが可能であり、どの科目を選択するかは各々手続しなくてはならならず、また、教育実習や、介護実習は受けられない。(仕事経験や単位の流用で教育実習系が必要ない人は…

佛教大学通信課程で小学校教諭になる-介護体験について-

介護等体験の流れ(通信教育課程) 下図は介護等体験実施にあたってのスケジュールです。地域・体験先により実施時期は異なります。 学生が行うこと 本学が行うこと 体験先が行うこと 麻疹の抗体検査受検(抗体がない場合はワクチン接種) ※本学入学後に受検…

佛教大学通信課程で、小学校の先生になる-入学してすぐやること-

介護実習と、教育実習の手続きはすぐにやってください。(3年次編入の人と、課程本科生の人です) 特に、秋入学の人。翌年に実習に行くことになると思いますので、はやめにお願いします。 ちなみに、わたしは入学がR2年でしたので、介護実習はR2年の特例で…

佛教大学通信課程で、小学校教諭になる!-入学してすぐやることは-

(3年次編入もしくは課程本科生)入学してすぐにやることは、ポートフォリオを書くことです。 be-netのマイポータルというところから提出してください。 このポートフォリオ、やらないと、教育実践演習(前)というスクーリングが受けられません。(涙) 教…

佛教大学通信教育学部で、小学校教諭1種を取る

わたしが、佛教大学通信教育学部に入学手続きをしたのは2020年10月でした。 母がまだ認知症になる前の頃、独身だったわたしに、通うように勧めてきたのがここでした。 そのころまだ未婚だったこともあって、実家の近くで先生になっても、結婚したらまた新し…