2022-01-01から1年間の記事一覧
終業式が終わりました! 児童よりも先生のほうが喜んでいます。 毎日、授業準備に追われて大変だったけど、しばらくの間はお休みです。 ひゃっほう! と言いながら、しばらくの間は浮かれまくります。 教員の仕事はほかの仕事よりも、大変かもしれないけれど…
ひさしぶりにブログを更新します。 支援学校小学部の先生になってから、半年が経過しました。 4月から6月にかけて、毎日泣いてばかりでしたが、だいぶ慣れてきました。 今になって、優しい先生に、「1学期のころ、泣いてばかりいたって聞いたけれど、だいじ…
佛教大学通信課程に1年半在籍し、2022年3月25日にすべての単位が認定され、それに合わせて学力についての証明書を発行してもらい、〇〇県教育委員会に赴き、小学校教諭1種の免許を取得しました。 2022年4月1日から支援学校(知的障害)の小学部で勤務…
基礎免許を活用して、3年間の実務経験で、小学校2種、中学校英語2種、特別支援教諭2種が取れます。(幼稚園については割愛します) 佛教大学では、科目履修生ということになると思い込んでいましたが、 免許法認定通信教育のタブを選択して申し込まない…
4月1日から、特別支援学校の小学部で先生として働きましたが、7月末で任期が終了しました。毎日、家事と仕事の両立で、涙がでそうなくらいでしたが、それも終わりました。こうして一日自分の子供と一緒に過ごせると、あわただしく働いていたのが嘘みたいです…
普通校の教育実習に行っていた時も、保育園に通うお子さんを育てながら教員をしているママ先生はいました。毎日19時に迎えに行くのを目標に頑張っていますとおっしゃっていました。 子どもたちの下校の後、校外学習(町探検や遠足)の打ち合わせや下見をし…
おひさしぶりです。特別支援学校(知的)の小学部で、任期付き任用講師として採用され、あと1週間強で一学期が終了します。 どこに自分の靴箱があるかもわからず、パソコンのどこら辺に必要なデータがあるかもわからず、どこが運動場なのか、どこにトイレが…
特別支援学校(知的)では、児童・生徒が、どこかに走って行ってしまって行方をくらますことが多いです。 わたしが働き出してから2か月も経っていませんが、 「〇〇学部の〇年生の〇〇さんの姿が見当たらなくなりました。先生方は捜索して下さい」という放送…
わたしは4月から、特別支援学校の小学部の先生になりました。 1学期の間だけの契約です。 小学生の子供を抱える母なので、仕事と家庭との両立ができるかどうか、 まずは試してみたいと思っていました。 朝は、7時40分に娘が学校に出かけてから家を出て、8…
学校の仕事が忙しく、ブログの更新ができませんでしたが、 教員免許は4月20日の数日後に、届きました。 ただ、毎日、仕事で帰りが遅かったので、受け取ることが出来ませんでしたが、 週末に郵便局の時間外窓口で受け取りました。 免許を月曜日に持って出勤…
公立の小学校なら、小学校一種免許での受験が可能ですが、 支援学校の教師採用試験を受けるには、支援学校教諭が必須だそうです。 わたしは、まだ支援学校教諭の資格は取っていないので、まだまだ受けられないということになります。 しかし、この、教師採用…
支援学校だけじゃないかもしれませんが、教員お役立ちグッズを紹介します。 1・薄いものでいいので、スケジュール帳 2・ファイル4冊から6冊くらい 5・メモ帳 6・運動靴を3足 7・動きやすい服(上下) 8・スーツ(必要な時のために、更衣室のロッカーに…
免許の申請の手続きに、3月29日に行ってきました。 その時に、担当の方が卒業証明書を封筒から出して確認したのですが、 卒業証明書に学位の記載がなかったので、もういちど、母校に、学位取得証明書の発行依頼をしました。 本日、勤務先の最終出勤日でし…
愛知県教育委員会に免許の申請をしに行きました。 市役所の教育委員会と、県庁の教育委員会と2つあるので、どちらかわからず、市役所の案内担当に聞いてみたら、県庁を案内されました。 教員免許の必要書類の中に、大学の卒業証明書がありましたが、学位が…
複数の派遣会社に登録し、いろんな会社で働いたり、転職しまくったわたしにとって、教師として働くときの事務手続きは本当に大変です。 学校の事務の方に問い合わせたところ、生命保険会社は個人事業主なので、経歴証明書は不要とのことでした。パートやアル…
3月25日で認定された単位に関する、学力の証明書を、2月の受付初日に申し込んで首を長くして待っておりました。 もし、手続きに不備があったらどうしようとドキドキしておりましたが。本日、土曜日であるにも関わらず、朝の10時半ちょっとすぎに、郵便…
1年半で、教免に関わる単位をすべて取得してしまった私は、依願退学の手続きを取り、4月から、お金に余裕があれば、支援学校の勉強をちょこっとづつやろうと思っていました。 前回の記事に書いた通り、佛教大学通信課程の修了証明書をとるように、勤務校から…
愛知県立の支援学校の小学部の常勤講師として採用が決まりました。 大学の卒業証明書と、 佛教大学の教免課程の修了証明書と、 過去に勤務した会社で、就業証明書をもらうことと (データーが古すぎて無理なら、そのむね自分で記載して書類を添付して出すこ…
今日、特別支援学校の教頭先生から電話が入って、 小学部の常勤講師になることが決定しました。 とりあえず、1学期の間だけだそうです。 1週間くらい前に、面接を受けに支援学校に行ったのですが、 その時は、行と帰りにスクールバスの添乗をし、 週に15コマ…
今日は、最後のスクーリングの単位が合格しているかどうかの発表の日です。 朝早く起きて、確認してみたら、80点で合格していました。 実習系は苦手なので、教育実践演習も低く出たらどうしようと思っていましたが、 思ったよりいい成績でよかったです。 …
常勤講師、非常勤講師になる場合、 前の仕事は、3月31日付で退社しなくてはなりません。 次の仕事が決まる前に、前の会社を辞めると言うのは、一般的に、かなり心理的なハードルが高いことだと思います。 しかし、先生の世界では、3月に入ってから翌年度、非…
2月上旬に、2年半介護してきた義母が亡くなりました。 介護が生活の多くを占めていたため、喪失感は大きかったですが、 4月からフルタイムで働けることになりました。 ちょっといい方はあれですが、何かをやっていないと、喪失感に押しつぶされそうになるか…
今日、スーパーのパートの仕事が終わって、自宅でゆっくりしていたら、 電話がかかってきました。 支援学校の教頭からで、常勤講師にならないかという内容でした。 支援学校の先生にはなりたいと思っていたのでうれしかったです。 今持っている免許について…
教育実習が終わった後、管轄の教育委員会に講師登録をしに行きました。 重症心不全で介護が必要な姑がいるので、非常勤にしました。 が、先日、姑が亡くなったので、常勤に登録しなおしました。 非常勤と常勤の違いは、非常勤は時給ですが、常勤は月給という…
実習で落ちる人っているのかな? 落ちたらどうしよう。 他大学の学生だと、実習の単位がもらえないと卒業できないっていうこともあるようです。(わたしは佛教大学通信課程の課程本科生で、すでに他大学を卒業し、学士を持っているので、あんまりこのへんの…
いまとなっては、遅いかもしれませんが、 たまに考えてしまいます。 もし、本科に3年生から入っていたら、 2年間で、小学校1種と、特別支援学校1種が、取れたのかもしれない、と。 過程本科に入ってしまったおかげで、2年でとれたはずのところが2年半になり…
認定されていない科目は、残すところ教育実践演習のみとなりました。 合否の判定は3月9日だそうです。 愛知県教育委員会と、佛教大学通信課程に電話して聞いたところ、 3月25日付で、学力に関する証明書を、速達で発送してもらって、 3月30日までに、愛知…
2020年10月に佛教大学通信教育の過程本科に入学し、 2021年の夏には既に教育実習と教育実践演習(前・後)以外の単位は取っていました。 いま、教育実習の結果が合格だったことがわかったので、 残すところ教育実践演習のみです。しかも前は受講済みなので後…
2021年の秋に1か月間、小学校の教育実習に行きました。 結果が出るのが、1月中旬以降ということになっていて、 毎日、be-netにログインして、合格しているか確認していました。 2022年1月18日。 アルツハイマー型認知症で要介護状態の実母の誕生日です。 教…
教員には、教員採用試験に受かって公務員として働くはたらきかたと、 講師として採用試験を受けずに働くはたらきかたとがあります。 講師にも、常勤と非常勤があり、フルタイムで働く先生と、週に10時間から20時間などと時間を決めて働く先生とがいます…