認定されていない科目は、残すところ教育実践演習のみとなりました。
合否の判定は3月9日だそうです。
愛知県教育委員会と、佛教大学通信課程に電話して聞いたところ、
3月25日付で、学力に関する証明書を、速達で発送してもらって、
3月30日までに、愛知県教育委員会での免許申請の手続きができれば、
4月1日から有効の、教免の発行が可能だと言われました。
2月中旬に、住んでいる市での、試験を受け、合格したら支援員となる予定ですが、
4月1日から小学校教諭1種を使えるのであれば、そちらの方をとりたいです。
ただ、どこかわたしを必要としてくれるような小学校があるかどうかにかかっていますが。
そもそも、2020年10月に入学手続きを取ってからというもの、まさか、1年半で教免がとれてしまうとは思っていなかったので、急な予定変更が入りまくりで自分でも青天の霹靂です。
佛教大学通信課程の退学手続きは、2月1日から2月28日までにb-netですることになっていますが、教育実践演習の結果が3月にしかわからないのであれば、佛教大学通信課程にもし、教職実践演習が受かっていたら退学する旨を電話で依頼する必要が出てきます。
学力に関する証明書は2月15日から、専用のサイトからログインして発送依頼をかける必要があります。
3月25日は金曜日ですが、速達をかければ、3月30日前には届くはずです。
2月3月は手続きばかりで大変ですが、やるべきことは忘れずにやらないといけませんね。