4月1日から、特別支援学校の小学部で先生として働きましたが、7月末で任期が終了しました。毎日、家事と仕事の両立で、涙がでそうなくらいでしたが、それも終わりました。こうして一日自分の子供と一緒に過ごせると、あわただしく働いていたのが嘘みたいです。
同じ常勤講師の先生も、4月1日から3月末までフルで仕事をしている人もいて、その人たちも今、毎日学校に勤務して2学期の準備をしています(他の学年や同じ学年の先生たちとの打ち合わせなど)。
しかし、さすが夏休みなだけあって、いまのうちに有休を消化する先生もいるみたいですよ。夏休みだけが自分の自由な時間ですから、先生だって普通の生活をしたいものです。夏休みの間にボーナスを全部使い果たしてしまう先生も決して珍しくないみたいです。(わたし、そういうの好きです。自分は臆病で使い果たせませんが。汗。でも、お金使うのって気持ちよくないですか? ま、何事にも節度はいりますが。)
今年は、子供の間で新型コロナのオミクロン株が大流行(ba5だそうです)しているし、命の危険がある暑さが続くので、家でおとなしく本でも読んでいます。わたしがお金を使うのは、webで読む本をついついポチしてしまうときですね。気が付いたら何千円使っているんだろう・・・汗。webで買った本って、自分のパソコンやスマホではなく、ネット上に保存できるから、要領もくわないし、自宅の本棚もぱんぱんにならないし、本当にこういうのってありがたいです。