佛教大学通信課程の、特定免許講座、特別支援学校教諭2種、科目最終試験4科目を提出しました。

1月7日・8日は、佛教大学の1月の科目最終試験日でした。

小学生の子どもがいるわたしは、子どもが起きてくる前しか勉強する時間がないので、朝の6時前に起きて、一日2科目づつ試験をやりました。どちらも昼近くには終わりましたが、2日目の夕方に、最後の一科目の答えが、問われている内容を満たしていないことに気が付いたので、全部書き直しました。全部提出できたのは、2日目の17時です。

 

しかし、特定免許講座。

現職教諭にとっては、金銭的にも、教育実習のために仕事を辞めたり休んだりすることもなく、資格をとることができるありがたい制度なのですが、いかんせん、わたしは講師ですから、来年4月からも同じように仕事があるとは限らないので、そこらへんが大変なネックです。

 

こんなことは言っておりますが、働きながら追加の資格がとれるのは本当にありがたいです。特定免許講座は、科目最終試験が受けられるのが2月試験までなので(レポートの最終受付は1月です)、もし、単位を落とすようなことがあったら、来月も試験を受けます。

 

で、試験を今受けていますが。1月下旬あたりに合格かどうかがわかり、合格したとしても、たしか。。。3月25日まで在籍しないと単位として認定されません。

 

もし、現段階で勤続年数が3年以上あるなら、3月25日付で、佛教大学の事務に、”学力の証明書”を発行してもらい。そして、勤務先に、勤続年数を証明してもらえるような書類を発行してもらい、それを教育委員会に持っていくことになります。

(愛知県の場合は、県庁です。地下鉄”市役所”が最寄り駅でしたが、2023年の1月から”名古屋城駅”になりました)